7月でも北海道は涼しかった
7月21日〜24日まで、北海道に行って来ました。
7/21 JAS115 東京15:00−札幌16:30 レインボー777
時計台・大通公園・すすきの、などをぶらぶら。 ラーメン横町で、みそラーメンを食べました。
7/22
特急スーパー北斗 10号 札幌 11:00−函館 14:09
気動車の振り子式特急
指定も自由も満席でしたが多目的室&デッキで快適でした。
車いすトイレが広いのにビックリ
有珠山の噴煙も見えました。
函館の赤れんが倉庫群
電動車イスで約15分 ライトアップもあって夜が良い。
海風は寒かった。
函館山 ロープウエー
車いすで乗れます。 エレベーター・スロープあり
頂上まで5分くらい
ロープウエーからの夜景
残念ながら霧のため、霧に入る一瞬しか見えませんでした。
秋の空気の澄んだときが一番だそうです。
7/23 朝市を見てから・・・
青函トンネル見学 ドラえもん列車
函館 14:13−(海峡8号)−吉岡海底駅 15:22
(1時間28分の見学時間)
吉岡海底駅 16:50−(海峡9号)−函館 18:13
吉岡海底駅
ホームを降りて地下道を歩いていくと・・・
ドラえもん広場
海底駅「吉岡海底駅」と「竜飛海底駅」両駅構内には、見学コースが設けられ、トンネル内を歩い たり、触れたりできる世界でも初めての全く新しいタイプの駅です。これらの海底駅へは、見学専用車両つきの快速「海峡」で、両駅合わせて1日9回見学することができます。
見学は、専門の係員同行のもと、駅構内や待避所などの見学コースを歩いて回り、所要時間は1時間から1時間半 ほど。駅構内には、トンネルの構造、工法や歴史などの説明が、パネルやビデオ、工事現場を再現した展示物などで紹介され、居ながらにしてト ンネルの全てを知ることができます。
更に、両駅には水族館や海底駅限定販売のオレンジカード、グッズが販売され、記念スタンプや日本一低い所にある公衆電話も見学者に好評です。
青函トンネル 函館側
詳しく知りたい方はJR北海道函館支社・ホームページへ
寝台特急カシオペア 函館
20:56−上野 9:21
7/24 11:00 帰宅